|
|
|
|
毎日使うものだから・・・いつもキレイにしていたいのがトイレです。
その中でも気になるのが便器の汚れ。
お客さまにも使っていただくものだから、余計に気になってしまいます…
トイレ掃除は汚れる前に掃除をすることが大事です。トイレを使ったついでにササッとお掃除をしておくだけで、後の手間は劇的に減るんです。 ただ、毎日できないこともあるので、たまには徹底掃除を試してみてはいかがでしょう。
■便器の黄ばみ・輪ジミ:トイレ用中性洗剤を浸したキッチンペーパーを貼り3分ほど放置。その後こすれば綺麗になります(キッチンペーパーはトイレに流さないでください)。 ■手洗い・水栓金具:スポンジにトイレ用中性洗剤・研磨剤なしタイプをつけて水洗い。
※酸性やアルカリ性の洗剤は故障の原因になることもあるので、ご注意ください。 |
![]() 毎日、家族みんなが使う場所。汚れもたまります・・・綺麗にしたいけど時間がない。見えない場所の汚れも気になる! そんなときは、サーラのおそうじにお任せください! 便器内側の頑固な黄ばみ・黒ずみを徹底的クリーニングで快適・清潔、大変身です。 |
いつも綺麗にしたいから掃除はがんばる!でも・・・できればトイレ掃除の手間は省きたい!! そんな方々の要望、「汚れの付きにくいトイレ」「掃除しやすいトイレ」でいつも清潔に。 気になるフチ部分をなくし、掃除がしやすくなった便器や、便器表面が汚れにくい加工のものも。他にもタンク内臓の便器で広々空間に。 ご要望にあったトイレをご提案します!! ![]() |
壁の汚れやはがれ・・・狭い空間だからこそ目が付いてしまいませんか?
そして、洋式トイレの盲点、意外なところにも汚れが・・・
綺麗で清潔な空間作りを提案します。
トイレは個室で機密性が高く、湿気もこもりやすい。そのせいで嫌な臭いがクロスについてしまいます。他にも「だいぶ古くなってきた」、「デザインが気に入らない」等の思いに応えます。 クロスを交換することで、清潔さUP!!気分もリフレッシュです。ついつい長居をしてしまう。 そんな悩みができてしまうような、素敵なトイレ空間に。 |
扉を開けたときに、トイレ独特のにおいが漂ってしまう。そんなトイレ、ちょっと・・・と思いますよね。 せっかくクロスを張り替えるのならば、脱臭機能つきのエコカラットはいかがですか? 脱臭効果に優れたエコカラットは、使用後に漂うニオイの原因物質を逃さずキャッチ。毎日、家族みんなが使う場所だからこそ、空気もニオイもキレイに保ちます。 |
一面からでも十分な効果を発揮するエコカラットは、様々なカラーやキャラクターのついたものも登場し、住まい全体のバランスから最適で楽しい空間づくりを実現します。 ![]() |
1日に何度も行くトイレは、立ち座りだけでなく方向転換などなど…意外と体に負担が掛かります。
誰もが必ずお世話になる場所だけに使いやすく安全な空間にしたいです。
トイレでの動きは、高齢者や妊婦さんなど、様々な人に負担があるのにお気づきですか?その負担軽減のためにできる、手すり取り付けのポイントを紹介します。
1.利き手:便器の配置にもよりますが、やはり利き手のほうが力が入り、身体を支えやすくなります。 2.握力:極端に握力がない場合は握るのではなく、肘や手のひらで支えるほうが安全です。平たい板状のものを使用することでより安全です。
※手すりの端は壁に向かい曲がっているものを選択すると良いです。出っ張っている部分に服等が引っかかり転倒の可能性があります。 |
多く取り付ければいいというものではありません。手すりを取り付けることにより、有効なスペースは減ります。限られたスペースの中で必要な場所に必要なだけ取り付けることが大切です。 極力無駄な力を使わずに快適に過ごせるよう、ご自分に合わせた仕様・位置・デザインを一緒に選び、より安心・安全なところに取り付けましょう。 用途にあった様々な種類があります。あなたにあった手すりを提案させてください。 ![]() |
|
1日に誰もが数回利用するトイレ。
たくさんのお水が流れていき「あ~もったいな~い」なんて思われるあなた!最近のトイレは有能なんです。
「節約上手な私はタンクにペットボトルを入れているの。」数年前によく行われていた節約術ですが、実は間違っています! 節水はトイレメーカーの永遠のテーマ。その時々に十分に考えられた最低限の水で流れるような設計になっています。ペットボトルを入れて、節約~なんて思っていると、配管のつまりなどを起こして、せっかく節約していた水道費以上の修理費がかかってしまう!そんなことがあるんです。 「小」の時は「小」!「大」の時は「大」!ちゃんとした使い分けが、一番の節約術になるんです。 また、温水洗浄便座をお使いのご家庭は、設定温度を低くしたり、使用後にこまめにふたをしめることによって電気代の節約にもなります。 |
数年前の型のトイレは、一度に流す水の量が13Lと言われていましたが、最近では半分の水の量で流すように設計されています。これは、一般的な家族で2日でお風呂1杯分に、月にお風呂15杯分に相当します。また、水道料金なら、年間約12,000円もお得。エコロジーでエコノミーなトイレです。
水道代を節約できたら、次は電気代も節約したいですよね。ボタンひとつで節電モードに切り替えられるトイレもあるんです。一定時間便座や温水の温度設定をoffに。待機電力を削減することによって、電気代の節約になります。 |
|
まさかの事態に備えることで、緊急の時にも安心対応いたします。
トイレ詰まりに活躍するのが、「ラバーカップ」。このラバーカップの正しい使い方をご紹介します。 まず、洋式タイプには先端に突起のあるタイプを選びましょう。 1.透明なゴミ袋を、はさみで真ん中に穴を開けます。ゴミ袋の穴からラバーカップの柄の部分を通しておき、袋を便器にテープでとめます。 2.吸盤が全部つかるまで水をたします。 3.自身にかからぬように、ぐっとおして一気に引く。これを数回繰り返します。 4.一旦水が引いたら排水レバーの“小”かバケツからじわじわ水を流します。すぐに水が流れるようであればつまりは直っています。 |
トイレのつまりの原因には 1.ティッシュペーパーを大量に流したこと 2.トイレに流すべきでない異物(携帯電話、ボールペン、オムツ等)を流してしまった という大きくわけて2つが考えられます。 ラバーカップでは対応できない・・トイレが逆流してくるのが怖い! そんな緊急のお困りに対応!! 「サーラ住まいの保険」にご加入いただいていれば「水・かぎ レスキュー隊」が24時間駆けつけます。 水まわりの緊急トラブル、どこに連絡すれば??そんな時のためにお備えください。 |
![]() |